プライバシーポリシー
個人情報保護法等に基づく公表事項等
個人情報保護に関する法律等に基づき、公表または本人が容易に知り得る状態に置くべきものと定めている事項および業界団体の自主ルールにより公表すべきこととしている事項を、以下に掲載させていただきますので、ご覧くださいますようお願い申し上げます(用語等は当会社(以下「当社」といいます。)の個人情報保護方針と同一です)。
株式会社JAふくしま未来サービス
代表取締役社長 舟山 悦雄
(平成30年9月1日制定、令和4年4月1日最終改定)
1.当社が取扱う個人情報の利用目的(保護法第21条第1項関係)
次のとおりです(後記3以下も併せてご覧ください)。なお、個人情報の利用目的が、法令等に基づき限定されている場合には、当該利用目的以外で利用致しません。
利用目的 |
---|
|
注)当社が提供する商品・サービスとは、当社が行っている全ての事業に係る商品・サービスをいい、以下の各項目において同じです。
事務の名称 | 利用目的 |
---|---|
取引先等に係る個人番号関係事務 | 報酬・料金等に関する支払調書作成事務 不動産の使用料等に関する支払調書作成事務 |
従業員等に係る個人番号関係事務 | 源泉徴収票作成事務 財形届出事務 雇用保険届出事務 健康保険・厚生年金保険届出事務 |
2.当社が取扱う保有個人データに関する事項(保護法第32条第1項関係)
次のとおりです。
-
(1) 当該個人情報取扱事業者(当社)の名称及び住所並びに代表者氏名
株式会社JAふくしま未来サービス 代表取締役社長 舟山 悦雄
福島県伊達市保原町字七丁目33番3 -
(2) すべての保有個人データの利用目的
データベース等の種類 利用目的 事業に関するデータベース - サービス利用申込の受付
- 注文品等の配達・配送その他契約の締結・履行
- 本人の確認
- サービスの提供に係る妥当性の判断
- 契約の締結、維持管理及び事後の管理
- 契約等に基づく義務の履行・権利の行使
- 業務遂行に必要な範囲で行う業務提携先等への提供
- 費用・代金の請求
- 受託業務の遂行
- 当社提供する商品・サービスに関する各種の情報のご提供等
総合情報データベース - 本人の確認
- 契約の維持・管理
- 取引内容・履歴等の管理
- 市場調査及び商品
個人番号に関するデータベース - 個人番号関係事務の実施
注)ご不明な点につきましては、ご本人さまからのお申出により遅滞なくご回答させていただきます。
-
(3) 開示等の求めに応じる手続
保有個人データ等(個人データの第三者提供を含みます。)にかかる開示等の求めに応じる手続は、以下の通りです。なお、当社が行うダイレクトメールや電話によるご案内等について、ご本人または代理人の方から利用停止のお申し出があった場合には、ただちにダイレクトメールや電話によるご案内のための個人情報の利用を中止いたします。
-
(i) 開示等の求めのお申出先
-
当社の保有個人データに関する開示等のお求めは、次の窓口までお申し出下さい。
なお、お取引内容等に関するご照会は、下記ににお尋ね下さい。部署名 住所 電話番号 FAX番号 本社企画部 伊達市保原町字七丁目33番3 572-7381 572-7382 -
② 受付の時間は、営業日の午前9時から午後5時までとする。
-
③ ご請求に基づく等当社からの通知は、原則として、請求のあった日から10営業日以内を目途に所定の様式に基づき郵送の方法によりご通知いたします。
ただし、請求者との間で別に同意した方法があればその同意した方法によることとします。
-
-
(ii) 開示等の求めに際して提出すべき書面の様式その他の開示等の求めの方式
-
当社の保有個人データについての利用目的の通知や開示等のお求めは、受付窓口において直接ご請求ください。
なお、やむを得ない事情により、ご本人様が直接ご来店いただけない場合は、書面によりご請求いただくこともできます。
ただし、代理人によるご請求につきましては、受付窓口に直接ご来店いただく方法に限らせていただきます。 -
② ご請求は、当社所定の「個人情報開示請求書」または「個人情報の訂正・利用停止・消去等請求書」に必要事項をご記入のうえ、受付窓口にご提出ください。
-
③ ご本人が識別される保有個人データの内容が事実でないという理由により、当該保有個人データの内容の訂正等を求められた場合において、その確認のために必要な資料の提供等をお願いすることがございます。
注)開示等には、当社の保有個人データの開示のほか保有個人データ項目の訂正等(追加・変更・削除)、利用停止および消去のお求めを含みます。
-
-
(iii) 開示等の求めをする者がご本人またはその代理人であることの確認の方法
-
② ご本人によるご請求
-
1 ご来店による請求の場合
窓口において直接的にご本人であることを証明できる下記の書類のいずれかをご提示ください。
- 運転免許証
- 健康保険の被保険者証
- 写真付住民基本台帳カード
- 年金手帳
- 実印及び印鑑証明(交付日より6ヶ月以内のもの)
- 外国人登録証明書
-
2 やむを得ない事情により郵送又はFAXで請求される場合
郵送の場合には、運転免許証又はパスポートの写しの他に、住民票又は請求書に実印を押印のうえ印鑑証明書(交付日より6カ月以内のもの)を同封してください。
ファックスによる場合には、運転免許証又はパスポートの写しと請求書に実印を押印のうえ印鑑証明書(交付日より6ヶ月以内のもの)の写しを送付してください。
-
-
③ 代理人によるご請求
代理人により請求される場合は、下記によりご本人と代理人双方の本人確認をさせていただきます。
1 ご本人につきましては、前項②により確認させていただきます。
2 代理人につきましては、下記の方法により確認させていただきます。
ただし、代理人が弁護士の場合には、名刺・バッジを確認のうえ、登録番号を控えさせていただくことにより本人確認にかえることもできます。
・ 法定代理人の場合
請求者本人との続柄の証明できる住民票その他続柄を証明できるものをご提出ください。
・ 任意代理人の場合
代理人ご本人の印鑑証明書(交付日より6ヶ月以内のもの)付きの請求書および 委任状をご提出ください。
-
-
(iv) 利用目的の通知または開示を求める際の手数料の額および徴収方法
利用目的の通知および開示の請求につきましては、1件当たり税込1,000円(簡易書留郵便にかかる実費(500円)の事務手数料をいただきます。 本人またはその代理人の来店により郵送しない場合は、(500円)の事務手数料をいただきます。
ただし、当方の過失により開示した個人データに誤りがあった場合には、収受した手数料はお返しいたします。
-
-
(4) 安全管理措置に関する事項
当社が講じている保有個人データの安全管理措置の主な内容は次の通りです。
-
① 基本方針の策定
個人データの適正な取扱いの確保のため、「株式会社JAふくしま未来サービス個人情報保護方針」を策定しています。
-
② 個人データの取扱いに係る規律の整備
取得、利用、保存、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について「個人情報取扱規程」を策定しています。
-
③ 組織的安全管理措置
個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人データを取り扱う従業員及び当該従業員が取り扱う個人データの範囲を明確化し、保護法や個人情報取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しています。
-
④ 人的安全管理措置
個人データの取扱いに関する留意事項について、従業員に対する研修を実施しています。
-
⑤ 物理的安全管理措置
個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体 等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施しています。
-
⑥ 技術的安全管理措置
アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。 -
⑦ 外的環境の把握
外国において個人データを取り扱う場合には、当該外国における個人情報の保護に関する制度を把握したうえで、安全管理措置を実施しています。
-
-
(5) 保有個人データの取扱いに関し当社が設置する苦情のお申出先窓口
本社企画部とする。
3.第三者提供に関するオプトアウト制度の事項(保護法第23条第2項関係)
保護法第23条第2項は、第三者に提供される個人データ(機微情報は除きます。)について、ご本人の求めに応じてご本人が識別される個人データの第三者への提供を停止することとしている場合であって、あらかじめ、①第三者への提供を利用目的とすること、②第三者に提供される個人データの項目、③第三者への提供の手段または方法、④ご本人の求めに応じて当該本人が識別される個人データの第三者への提供を停止すること、⑤ご本人の求めを受け付ける方法につき、ご本人が容易に知り得る状態においているときおよび個人情報保護委員会に届け出たときは、個人データを第三者に提供することができることを定めています。
4.共同利用に関する事項(保護法第27条第5項3号関係)
保護法第27条第5項3号は、第三者提供の例外として、個人データを特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨および一定の事項を本人が容易に知り得る状態に置いているときは、第三者提供にいう「第三者」に該当せず、あらかじめご本人の同意を得ないで、その共同利用者に個人データを提供できることを定めています。
この規定に基づき、当社が共同して利用する場合については次のとおりです。
(1)ふくしま未来農業協同組合との間の共同利用
-
① 共同して利用する者の範囲
ふくしま未来農業協同組合
-
② 共同利用する個人データの項目
当社のお客さまおよびその他の個人の以下の個人データについて、共同利用します。
- 氏名、性別、生年月日、勤務先等の属性情報
- 住所、電話番号、電子メールアドレス等の連絡先情報
-
③ 共同利用する会社の利用目的
- 申込の受付のため
- 注文品等の配達・配送その他契約の締結・履行のため
- 業務遂行に必要な範囲で行う業務提携先等への提供のため
- 費用・代金の請求・決済のため
- 当社の提供する各種商品・サービスに関する各種情報のご提供のため
-
④ 個人データの管理について責任を有する者の名称及び住所並びに代表者氏名
株式会社JAふくしま未来サービス 代表取締役社長 舟山 悦雄(個人情報保護管理者)
福島県伊達市保原町字七丁目33番3
5.当社が作成した匿名加工情報に関する事項(保護法第43条第3項関係)
次の通りです。
〇匿名加工情報として作成した項目
6.備考
当社が、ご本人への通知、ご利用約款等のご承認の方法により、別途、利用目的等を個別に示させていただいた場合等には、その個別の利用目的等の内容が、以上の記載に優先させていただきますことにつき、ご了承ください。
以上